先日、職場の釣友が釣ったマダラをもらいました。
この時期のマダラは白子も卵も入ってなくてイマイチらしいんですが、それでも十分
おいしくいただくことができました。
なんといっても昆布〆にした刺身がサイコー

今まで食べた白身の刺身の中でも1番ってくらいおいしくできました。
日本酒毎晩、最低でも四合は飲んでるプロ(って、なんのプロだ一体?)が言うんだから
間違いありません。
レシピは・・・
みりん(小さじ3.5)を煮切って、酢(小さじ4)を加え、塩(小さじ0.5)を入れて甘酢をつくり
これを昆布に塗る。
女房は甘酢に昆布を浸してました。昆布を戻す意味もあったらしいです。
この昆布で、皮をひいた刺身のサクをサンドイッチしてラップにくるんで、
冷蔵庫で最低三晩は寝かせる。(のがポイントだと思うのですが・・・。)
酢を使いますが、酸っぱい味は全くしませんのでご安心を。
皮をひいたサクに軽く塩をふってもよいそうです。
その釣友から同じくタラをもらった別の友人が、「刺身はそれほどでもなかった。」
みたいなこと言ってたんで、調理の仕方とか、寝かせるとかで全然味が違うのかなと思います。
職場の先輩も、知り合いのお寿司屋さんがやっぱり「酢を使う」と言ってたと教えてくれたんで
酢がポイントかもしれませんね。
その他にも、頭とかはあら汁にしたり、身はムニエルでいただきました。
頭はどの部分もぷるぷるのコラーゲンみたいなのたっぷりで女房が喜んでました。
俺はぷるぷる得意じゃないんですが、ほっぺの肉が大きいホタテの貝柱みたいでおいしかったです。
これも頭の大きいサカナならではですね。
ムニエルは、今回初めてクリームソースに挑戦しました。(といっても捌くのは俺で、調理は女房ですが。)
タマネギのみじん切りを炒めたのをベースに生クリームや牛乳を加えてって感じですが、これも白身魚と
相性バッチリでした。
ふだんタラを買ってまで刺身にしたりはしないので、タラジギやってる友人にほんと感謝、感謝です。
〇〇〇〇、ありがと~!!